NISEKO Mt RESORT Grand HIRAFU

2010年11月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

Recent blog article

| TOP |

第22回アルペンリフトの誕生-1
自ら作り出したライバル

 ご記憶の方も多いことでしょう。ひらふには2003年のシーズンまで、高原リフトとアルペンリフトという、経営が独立した二社のリフトがありました(2004年シーズンからグランヒラフに統合)。1961年の12月に最初のリフトを架けたニセコ高原観光(株)に対して、1965年にアルペンリフトを設置したのは、サンモリッツリフト(株)。両社はその後ながく火花を散らすライバル関係で知られることになりますが、サンモリッツ社設立のいきさつは、現在ではあまり語られていません。当事者であった永江勝朗(かつろう)さんの手記とご本人へのインタビューをもとに、史実をまとめておきましょう。
 永江さんは1925年、北海道勇払郡穂別村生まれ。小学校2年生になるとご両親と倶知安に移り住みます。倶知安指導信用農協などを経て、地元からニセコ高原観光(株)へ入社した第一号社員でした。
 1965年の春、ひらふに大きなニュースが告げられます。のちにアルペンコースと呼ばれる一帯に、地元の大雪閣(株)がリフトの架設を申請したのです。そこは1962年3月、第40回全日本スキー選手権大会アルペン競技会のコースとなった斜面です。
 大雪閣の前身は、1962年の3月(リフト最初のシーズン)に開業した簡易宿泊所「ダイマルヒュッテ」。ヒュッテの経営者は、倶知安町の安東興業氏でした。ニセコ高原観光が当初宿泊業に取り組まない方針だったため、地元の歯科医院を経営するかたわらスキーによる地域づくりに意欲を持っていた寺岡四郎氏が、安東氏に参入を勧めたもの。翌シーズン、本格的なスキー宿である「大雪閣」が誕生します(80年代に経営が替わり現在のホテルスコットへ)。
 ニセコ高原観光は、将来のビジョンとしてリフト拡張計画を温めていました。しかしその時点ではまだ創業4シーズンを終えたばかり。親会社日東商船(株)に対して、創業時の赤字を脱してようやく自立の目途が立ってきたところでした。しかし大雪閣のリフト申請をただ黙って見ているわけにはいきません。日東商船の竹中治社長に「ぜひわが社も申請を」と稟議を上げます。しかし社長の返事は、「リフトはもうやらん」。 順調なテイクオフができなかったスキー場経営に、投資の価値を見いだすことはできないという判断です。
 現地の永江勝朗さんは切歯扼腕(せっしやくわん)、「この際代わりに寺岡四郎さんにリフトを架けてもらおう」と、寺岡氏に相談を持ちかけます。熟慮の末に寺岡氏は参入を決断。受け皿は、倶知安町旭ヶ丘スキー場を経営していた(株)ニセコリフトサービスを前身とする、サンモリッツリフト(株)です。同社はニセコ高原観光のダミーであることを鮮明にしながら競願に臨み、関係者の協議と高橋清吉町長や酒井町議会議長、安東興業氏の了解の上で事業許可を獲得しました。
 しかしサンモリッツリフトには、人材をはじめほとんど実態がありません。永江勝朗さんは、ニセコ高原観光に在籍のまま、新たなリフト会社の立ち上げに当たることになります。