ニセコ グラン・ヒラフ

エコル日記

きのこ日記? by kiyoshi

| カテゴリ: きのこの話

こんばんは!エコル担当kiyoshiです。
今日は久しぶりの青空!気持ちよかったです。しかし風が冷たい!正直寒かったです。
羊蹄山の頂上近くは紅葉が始まっています。
youteiRIMG0387.JPG
今登ったらきれいでしょうね!
あさっては秋分の日。今日から3連休です。お客さんもたくさん来てくださいました。その
中には「ブログ見てますよ!」なんて言って下さる方もいて、イヤハヤ嬉しかったです。
あ、さて、今日もエコル周辺でみられたきのこを紹介します。「エコル日記」はすっかり「き
のこ日記」ですね。


turutakeRIMG0379.JPG
昨日のきのこのたまごはこんなに伸びていました。ツルタケ。ずいぶん小ぶりです。
かわいいですね。
こんなように「つぼ」から出てくるのがテングタケの仲間の特徴です。この仲間には
毒きのこが多いので注意しましょう!
naratakeRIMG0373.JPG
これは昨日また違うササ藪で見つけたきのこ。ナラタケです。世に言う「ボリボリ」ですね。
おいしいきのこです。
このきのこは分解力が強くて、いろんなものから生えます。主に倒木を腐らせますが、
そのまわりの地面からも生えることが多いです。ナラタケは細かく分けると6種類の
亜種が北海道にあるそうです。どれも同じように食用にできますが、味に差があるよう
です。そしてナラタケはたくさん取れますが食べ過ぎにご用心。あまり消化がよくない
ので、食べ過ぎるとお腹が痛くなります。また、生で食べると中毒しますので、よく火を
通して食べましょう。
hokoritakeRIMG0375.JPG
これはエコルの前の芝生に出てました。よく道端にも生えているきのこです。これは
ホコリタケ(の幼菌)。これぐらいが食べごろです。マシュマロみたいな食感が独特です。
割ってみて中が白いうちは、食べられます。これより成長すると中身が茶色っぽくなって、
粉状の胞子に変わってきます。そうなるともう食べられません。十分に熟すとてっぺんに
穴があいて、触ると煙のように胞子を噴き出すので面白いです。
きのこは幼菌と成菌で形が違うものが多いです。そういった姿の変化に注目してみるのも
面白いですよ。