ニセコ グラン・ヒラフ

エコル日記

雨の日のフィールド調査 by kiyoshi

| カテゴリ: きのこの話

こんばんは!エコル担当kiyoshiです。
今日は、まとまった雨降りでした。それでも午前中はお客さんがちらほら
来てくださいました。雨の日でも、エコルに来ていただければ、顕微鏡や
展示物でニセコの自然を楽しんでいただけますよ。
さて、午後も雨は降り続いていましたが、そういえば雨の日の外の様子って
ちゃんと見たことが無いので、調べに出てみました。


まずはエースヒルの建物をぐるっと一周してみました。そしたら!
hitoyotakeRIMG0246.JPG
草むらの陰になってるダケカンバの倒木にあるわあるわ!
これは何かなー?ヒトヨタケ科、までは分かりますが、その先が分かりません。
そしてその同じ木、苔むしたところにはこんなのが!
mizugokenohanaRIMG0247.JPG
とても小さいきのこです。きれいですね。これはミズゴケノハナというきのこです。
ミズゴケと関係が深いらしく、ミズゴケの生えているところにしか出ないきのこです。
また名前がいい名前ですね。
その先、建物の裏手にはこれ!
hokoritakeRIMG0250.JPG
これは、皆さん道っぱたで見かけたことがあるのでは?てっぺんの穴から煙のように
胞子を飛ばすところから「バクダン」などと異名をとるホコリタケです。このきのこも、
まだ若くて真っ白いうちは食べられるんですよ。
そして何かあるかなー?といつものコケの原っぱに行ってみると!!
nazokinokoRIMG0263.JPG
キシメジ科かな?なんか分かんないですけど、可愛いきのこです。たくさん生えてました。
このきのこも必ずスギゴケの上に生えていたので、コケと関係のあるきのこかもしれません。
アーンド、コケの原っぱにはこんなのも。
yamaigutiRIMG0270.JPG
これはニセコではよく見るきのこ、ヤマイグチです。こんな標高にもあるんだ!とびっくり
しました。
こいつはカンバ類と菌根をつくるのですが、見回してみればこんなのが。
dakekannbaRIMG0271.JPG
ダケカンバの稚樹です。こんなちっちゃいのと菌根を作ってるんですね!
そういえばそのはず。稚樹同士の生存競争で、菌根を味方につけられた奴が勝ち残る
と聞いたことがあります。まして、あの厳しい気候条件の場所ですから、菌根はそこら
じゅうに張り巡らされていて当然です。
きのこをはじめとした微生物たち。目立たないところで、生態系を支えています。