NISEKO Mt RESORT Grand HIRAFU

2009年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

Recent blog article

| TOP |

第2回 1961(昭和36)年。
それはどんな年だったのでしょう。

 ひらふにニセコ最初の、そして日本最長のリフトが生まれた1961年。この年がどんな年であったのか、振り返ってみましょう。



01-wh055.jpg


 日本経済は岩戸景気と呼ばれた好況の終盤にあり、その後なお10年ほども順調な成長サイクルは続きます。この国は、戦後の復興をとげて高度成長への上昇気流に乗っていました。
 海外に目を向ければ、1月にアメリカで、ジョン・F・ケネディが43歳で大統領に就任。春にはソ連(当時)が人類初の有人衛星ヴォストーク1号を打ち上げ、ガガーリン飛行士が地球一周に成功していました。8月、東ドイツ(当時)が東西ベルリンの境界を封鎖。のちのベルリンの壁となります。
 日本はといえば、大相撲で柏戸と大鵬(第48代)が同時に横綱昇進。札幌では、札幌交響楽団が北海道で最初にして唯一のプロ・オーケストラとして誕生します。この年の本の ベストセラーは、松本清張の『砂の器』でした。



02-IMG_2105.jpg


 ニセコ高原比羅夫スキー場にリフトが開業した12月。青函トンネルの調査抗工事がスタート。夢の大プロジェクトがいよいよ実現に向けて動きだします(建設には四半世紀以上かかり、営業開始は1988年)。北海道の知床が国立公園へと答申されたのもこの月で、ユニークなニュースとしては、文豪夏目漱石が青年時代から(明治25年から22年間ほど)、倶知安(くっちゃん)町の北にある岩内に戸籍を移していたことがわかったのも、この12月でした。開拓時代の北海道は徴兵免除地だったことから取られた措置だったようです。


03-IMG_2121.jpg


 さてこうして振り返ってみると、世界は戦後の復興から新たな成長や政治体制の枠組みに入り、科学も宇宙時代に向けて急速な進歩を遂げていました。日本でも伸び盛りの経済の勢いを受けて、文化やスポーツが大きなターニングポイントを迎えていました。

第2回 1961(昭和36)年。
それはどんな年だったのでしょう。

 ひらふにニセコ最初の、そして日本最長のリフトが生まれた1961年。この年がどんな年であったのか、振り返ってみましょう。



01-wh055.jpg


 日本経済は岩戸景気と呼ばれた好況の終盤にあり、その後なお10年ほども順調な成長サイクルは続きます。この国は、戦後の復興をとげて高度成長への上昇気流に乗っていました。
 海外に目を向ければ、1月にアメリカで、ジョン・F・ケネディが43歳で大統領に就任。春にはソ連(当時)が人類初の有人衛星ヴォストーク1号を打ち上げ、ガガーリン飛行士が地球一周に成功していました。8月、東ドイツ(当時)が東西ベルリンの境界を封鎖。のちのベルリンの壁となります。
 日本はといえば、大相撲で柏戸と大鵬(第48代)が同時に横綱昇進。札幌では、札幌交響楽団が北海道で最初にして唯一のプロ・オーケストラとして誕生します。この年の本の ベストセラーは、松本清張の『砂の器』でした。



02-IMG_2105.jpg


 ニセコ高原比羅夫スキー場にリフトが開業した12月。青函トンネルの調査抗工事がスタート。夢の大プロジェクトがいよいよ実現に向けて動きだします(建設には四半世紀以上かかり、営業開始は1988年)。北海道の知床が国立公園へと答申されたのもこの月で、ユニークなニュースとしては、文豪夏目漱石が青年時代から(明治25年から22年間ほど)、倶知安(くっちゃん)町の北にある岩内に戸籍を移していたことがわかったのも、この12月でした。開拓時代の北海道は徴兵免除地だったことから取られた措置だったようです。



 さてこうして振り返ってみると、世界は戦後の復興から新たな成長や政治体制の枠組みに入り、科学も宇宙時代に向けて急速な進歩を遂げていました。日本でも伸び盛りの経済の勢いを受けて、文化やスポーツが大きなターニングポイントを迎えていました。